すし屋のいけ勘
六本木ヒルズから中国大使館の方へ歩いていると、道端に寿司のメニューの看板が出ています。普段あんまり見ないような気がしていて新しいお店かと思ったんですが、ランチの営業日がそもそも火曜日・水曜日・木曜日のみのお店でした。どうりで普段見ないわけです。この日は運良くやっていたので入ってみることにしました。

結構古いビルで中にお店があるなんて思いもしませんが、このビル実は洋食屋と居酒屋兼定食屋が入っています。たしかに、寿司屋もあったような気もしましたが、そのときはやっていなかったような気がします。
中に入るとすぐカウンターで、奥に座敷もあるようでしたが見えませんでした。お皿が笹の葉なのがちょっとおしゃれです。

ランチメニュー

- 特上握り とろたく巻き 3,500円
- 特上握り かっぱ巻き 2,000円
- ランチちらし 1,200円
- ランチ握り 1,200円
- ランチ握り1.5 1,800円
最初なので握りを注文しました。もちろん1.5人前。
ランチ握り1.5
最初にいきなりお椀が出てくる珍しいスタイル。海老の頭が入っていて、エビの風味がとっても強い味噌汁。塩分はだいぶ抑えめな味わい。

大将が軽快に握っていきます。まずは四貫、マグロ、タイ、甘エビと何か!
こちらの醤油は、醤油と酒、みりんに昆布と鰹節を煮切り塩分濃度を抑えたものだそうで、確かにさっぱり旨味のある醤油です。そしてシャリは有機栽培のササニシキ米に四種の赤酢を調合して塩・砂糖を控えた赤酢のしゃり。たしかによく見ると赤酢のほんのりした赤色がしゃりについています。確かに優しい味わいのお寿司。握りたてでもあるのでふわっとしていて美味しいお寿司です。

そしてもう三貫、いくらと玉子とトロたく。トロたくって巻きじゃないバージョンって結構珍しい気がしています。

そしてかっぱ巻き。あれ?七貫だっけとおもったら大将の勘違い。追加であともう二貫登場。たしかに最初から比べるとお客さんも増えてきて、大賞一人でやっているので、若干忙しい気味になってきました。

そして最後はデザート。

ごちそうさまでした
最初はお客さんは自分たちだけだったのに、時間がたつに連れてどんどん混んできて最終的には満席状態に。このあたりの人にはとっても人気のお寿司屋さんのようです。赤酢を使っているお寿司屋さんでランチにこんなにリーズナブルな値段でやっている所は確かに少ない気がしますし、一人できたお客さんの殆どが大盛りランチちらしを頼んでいるところを見るとそっちが人気だったのかも。
次に来たときにはちらしにチャレンジしてみようかな。大将一人でやっているのでお客さんが増えてくるとサーブがどうしても遅くなってしまうので、余裕を持ってくることをおすすめします。