ども、二日酔い飯です。六本木は東京ミッドタウン横の昔肉寿司だった場所に新たに現れたラーメン店「入鹿 TOKYO」、できたばっかりなのに早速行列してます!そういえばこのビルの上って玄品ふぐだったような気がしたんですが、なくなっちゃいましたね。行っておけばよかったなぁ残念。ところでラーメン店で”入鹿”ってどこかで聞いたことがあるような気がしているんですよね。本店は東久留米市にあるお店とのことで。なるほど聞いたことがあるな。
なにはともあれ、せっかく六本木に来ていただいたなら試してみないとですね!

早速行列ができているので、並び方の説明もお店の前に^^

ポルチーニ醤油らぁ麺 980円
ゆず醤油らぁ麺 980円
トリュフを添えた宝卵かけご飯 400円
ゆずと鶏節の宝卵かけご飯 400円

基本はポルチーニ醤油らぁ麺とゆず塩らぁ麺。
見た感じ基本は醤油っぽいので、醤油らぁ麺を選択。この日はお腹が空いていたのでなにかミニご飯でも。ということで、トリュフか鶏節かなやんだ挙げ句、キノコ&キノコだとちょっとしつこいかな?と思ってさっぱり柚子と鶏節の宝卵かけご飯にすることにしました。
さて、しばらくしてラーメンが到着。
なんとも美しいラーメン!麺がきれいに整って見えるようにしてくれているのが凄いですね!

さて、一口スープを飲んでみると、うまい!
まず、ポルチーニ茸の風味が口いっぱいに広がります。コク深いスープ、名古屋コーチンの鶏スープがメインで、そこにカルテットスープの所以たる鹿児島産黒豚、ムール貝、伊勢海老という四種類のスープが合わさっているそう。なんか、カルテットスープとはいえ、全然そんな感じしないんですよね、ただただ、美味しい鶏のスープと言うイメージ。あくまで鶏スープメインと言っているのがよくわかります。優しい旨味と塩味がとっても心地よい。これは二日酔いでも余裕で飲める、むしろ二日酔いのときこそ飲みたいスープ!

麺はなんと塩と醤油で変えているらしいです。
低加水なちょっと太めのストレート麺、結構ガッツリした麺ですが食感がよく、この醤油スープにもよく合う。
全然違和感なく頂ける組み合わせが凄いですね^^
そして、後半チャーシューというか、厚切りベーコンの上にのった”森の幸ペースト”なる、トリュフと数種のきのこを使った自家製オリジナルブラックデュクセルソースがちょこんと乗っているのですが、それをスープに溶かし込んでみると、一気にまた雰囲気が変わります。一段とキノコの風味がぶわっと。ポルチーニとトリュフの風味って似てるので倍増されたような雰囲気に変わります。うまい!
忘れかけていたけど卵かけご飯も食べていきます。

こちらもすでに味がついているようで、軽く黄身を崩していただくと、うまい。
鶏節が口の中でふわっと溶けていくよう。ダイレクトな鶏の旨味とまろやかな卵の黄身と醤油のハーモニーが!最高!なんだ、めちゃめちゃ美味しい。途中でポルチーニのスープと合わせて食べてみましたがこれまた絶品。
なんか全体的にとっても美味しいお店だなぁとおもいます。
こんなお店、六本木にできてよかったー!素直に感動してしまいますね。
ラーメンも丼も絶品なのも良いですが、店員さんの接客がとっても丁寧で素晴らしいですね。ラーメンにちゃんと向き合いつつ、接客含めた全体で来てよかった、と思わせるところがやはり名店ということなんでしょうかね。
総合的にとっても良いお店でした。またいこう。