深大寺、暫く閉まっていたような気がするんですが、もう通常稼働しているようでした。段々蒸し暑くなって冷たい蕎麦が食べたくなる季節。有名な深大寺そばを食べに深大寺まで。都心からでもそんなに遠くないので行きやすいです。
で、最初に訪れたのがこの界隈で一番混んでるんじゃないか?と思うくらい混んでる「湧水」にいってみました。11時チョット過ぎたくらいに到着しましたがもう並びの列が。といってもまだ短かったので軽く並んで15minかからずに入店。

湧水もりそば 750円
湧水天もり 1500円
上湧水天もり 2150円
もりそば 650円
おろし 700円

名物は厳選そば粉使用の九割そばである湧水もりそば。
この日のそば粉は群馬県産の赤城深山ファームの夏の新そばだそうでたのしみ!
でもせっかく深大寺まで来たし、有名なお店に入れたので、二八そばも頼んで食べ比べしてみることに。
湧水もりそばと二八のもりそばを頼んだらつゆはどうしますか?と聞かれました。どうやら二枚頼む場合、つゆ無しだと100円引きになるそうです。が、この判断がとっても難しい!そば屋によっては汁結構足んなくなるくらい少ない場合も多いし……。というわけで、一旦つゆ有りにしてもらいましたが、結果からいうと一個で良かった……。
しばらくしてまずは湧水もりそばから登場。
見た目にも瑞々しくてとっても美味しそう。

ひとくち食べてみるとふわっと蕎麦の香りが口の中に広がります。
九割でも全然ボソボソしておらず、喉越しもよい。
しかも蕎麦がしっかりと冷えているのでとっても爽やか。
つゆはしっかりだしの効いた濃いめのつゆ。全部浸すと少ししょっぱいかもしれないので、半分くらい、もうちょっとと自分の好みの量に調整して食べるといいかも。いやー混んでるだけあってさすがのお蕎麦。おいしい。
そうしてるうちに二八そばも登場。
ザルの色が濃い茶色=湧水もりそば、薄い茶色=二八そばという感じらしいですね。まぁ取り違えないようにというのと、食べる方もわからなくなっちゃうのでいい案だとおもいました^^

こっちはこっちで美味しそう。
湧水もりそばに比べて色が少し薄い感じがします。

こちらはよりツルッと喉越し良くなったイメージでしょうか。
風味も湧水もりそばのほうが強く感じた気もしましたが、これはこれで美味。
こっちのそばもよく冷えていました。それぞれ別の日に食べていたら違いわかるか不安ですがこうして食べ比べてみるとやっぱりチョット違うなってのがわかって楽しい!(つゆは一個で十分でした。
一番混んでいるお店ではありましたが、15min並ぶ価値のあるとっても美味しい蕎麦でした。並ぶ理由もよくわかります。蕎麦だと二枚くらいペロッと行けてしまうと思うので、是非二八と九割の食べ比べにチャレンジしてみては如何でしょうか!つゆは一つで十分です(三回目