World Breakfast AllDay
ちょっと渋谷に用事があって、どっちかというと渋谷駅から行くよりも明治神宮前あたりから行ったほうが近そうだったのでそちらからアプローチすることにしました。ランチ食べるの忘れていたので急遽そのへんになにか無いかなと検索。周り見たらすごい混みようだから渋谷の方に行くまで諦めるしかないかなぁと思っていたらなんか空いてそうなお店を発見。

world breakfast allday。もうお昼なんだけどなぁ。でもここを逃すと次どこに入れるかわからないので、こちらでランチお世話になることに。
中に入ると原宿っぽいよいうなオシャレな空間。先ずは席をとってからレジに行って注文をします。で、立て札を貰って席で待っていると料理が運ばれてくるスタイル。

今は丁度ドイツの朝ごはんフェアらしくて、ドイツ推しです。
ランチメニュー
こちらが推しのドイツの朝ごはん。プレッツェルは美味しそう。

他にも、イギリスの朝ごはん、アメリカの朝ごはん、メキシコの朝ごはん、タイの朝ごはん、ポーランドの朝ごはん。なんてのもメニューにありました。

それぞれの朝ごはんのメニューを見ていると、たしかにお国柄というか特徴がでていて面白い。コレを見てるだけで満足できます!
が、何も食べないわけにもいかないので、推しのドイツの朝ごはんに決定。
ドイツの朝ごはん
お茶はセルフサービス。注文した後に汲んでそのまま席へ持っていきます。ここから少し待つことになりますが、お店の中がいちいち可愛い感じになっているので、その辺りを見ながらぼーっと待ちます。
そして登場したのがドイツの朝ごはん。載っているのはソーセージとプレッツェルしか認識できませんでしが、ドイツのフレッシュチーズの「クワルク」とレンズ豆のサラダ。殻付きのゆでたまごかな?が付いています。
白いソーセージはヴァイスヴルスト。ドイツでは甘いマスタードに付けて食べるようで、甘いソースがついています。うーん。確かにおいしいかも。プレッツェルは「クワルク」と一緒に食べると酸味がきいて美味しく感じました。レンズ豆のサラダはチョップしてあるので結構食べやすいイメージ。
ちなみに、アメリカの朝ごはんはこんなカンジ。ホットケーキにベーコン、目玉焼き*2という、ドイツに比べたら結構ハイカロリーな感じがしますが、大変にアメリカらしい。
ごちそうさまでした
世界の朝ごはんが食べられるというのは確かに面白いコンセプトだと思います。ちなみに外苑前にもお店があるようで、知らない所で流行っていたのかもしれません。特に良いなと思ったのが、席にあるドイツの冊子。推しの国は席に冊子が置いてあるんです。それを読みながらドイツ文化を学んで、さいご朝ごはんを食べて印象づける。っていうのはなんとも良い仕組みだなぁと感心しました。
一方で、ランチとしてみたらこれで1,500円はちょっと高く感じてしまったのと、ボリュームが皆無といっていいほど無いので(朝ごはんだからだとおもいますが^^;)若干物足りなさが残ってしまいました。
今度ユニークな国も特集やるときには朝から行ってみるのもありだなぁ。