山越うどん
四国をウロウロしているのですが、一度行ってみたかったうどん屋があって、寄ってみました。その名も「山越うどん」かまたま発祥の店と言われるお店ですね。本場のさぬきうどん、とっても楽しみです。

平日の昼間だと言うのに結構人がいっぱい居て驚きました。また、この広大なお庭みたいなスペースに椅子とテーブルがたくさんおいてあるんですが、お店はここではなくてもっと奥、一度この庭を出て道路をたどっていった先にあります。
ランチメニュー

- かまたま 300円
- かまあげ かけ 250円
- かまあげ つけ 250円
- つきみやま 350円
- やまかけ 300円
どのうどんもとっても安い。大きさの小、大、3玉、4玉が選べるのもウレシイですね。ちゃんとディスプレイで大きさがわかるので安心です。中では元気なおばあちゃんがせっせとうどんを茹でてくれていました。山越うどんにきたらやっぱり”かまたま”、大きさは小にしました。
かまたま(小)
さっと茹で上げた後に卵を割り入れてくれて、完成。箸や出汁をこれからかけるのですが、しっかりと注意書きがあります。

少なめにかけるのがいいらしいですが、結構たっぷりはいっているので、勢い余って結構掛けちゃったりしそうで怖い!とりあえず、適当な席を見つけて座って落ち着きます。
こちらがかまたま!とってもきれいな出来たてかまたまうどん。つゆをさっと掛けた後、別途温かい出汁があったので、そちらはコップでいただきました。

うーん。美味しそう。がっと混ぜて一口、うまい!もちもちの温かい麺に卵がからんでとっても美味しい。卵が温度で少し固まる加減が最高。

程よくコシがあってしっかりとした味わいのうどんで、シンプルなうどんだからこそ、うどん自体のおいしさがしっかりと伝わってきます。
ごちそうさまでした
みんな美味しいと言っていたのを信じて来てよかった!うどん県というほどのことはありますね。これで 300円とか、家の近くにあったら毎日食べてしまうのは間違いないですね。こんなうどんが気軽に食べにこれる四国の方は羨ましいなぁと思いました。あんまり四国に来れる機会もそんなにないので、いい経験が出来ました!