馬場壱家
ジロリアンも新橋の二郎もなくなってしまって
六本木近辺には二郎系が絶滅してしまったことを憂いていましたが
遂に登場。
「らーめん馬場壱屋」

ここはもともと違う家系ラーメン店でしたが
そこがなくなって居抜きでオープンしたお店。
内観は殆ど変わっていません。

スープまで飲み切るとスタンプを押してくれて、10個貯めるとラーメン一杯無料
毎回全部飲みきっていたらあんまり体にはよくなさそうですね!
ランチメニュー

- 醤油ラーメン 700円
- 塩ラーメン 700円
- 家系二郎 830円
- スタミナ肉玉ラーメン 930円
- 濃厚味噌ラーメン 800円
- 野菜MAXラーメン 850円
色々ありますが、目を引いたのは「家系二郎」
家系二郎
まさか!と思って頼んでみました。
家系二郎!!
見た目は二郎よりも抑えめな感じ。ニンニク増しとか野菜増しとかはない模様。
テーブルにすりおろしニンニクはあるので自分で増す形です。
一口スープを飲んでみると。。二郎!
完全に二郎というわけではないですが、雰囲気はバッチリ出ています。
しかも美味い。

この器の下の方に固まっているのがにんにく。
すりおろしにんにくよりも香りが強くて、少量でも存在感があります。

この極太麺も二郎の麺とはちょっと違いますが、雰囲気は出ています。
コレは二郎のトレースというよりも、二郎風の家系ラーメン。
がっつりしたラーメン屋がなくなってきたのでコレは嬉しい。
ごちそうさまでした
ガッツリにんにくのらーめんが食べたいときも
最近はずっと我慢していたので六本木近辺にこういうお店が
できると嬉しいですね。
二郎系はなんだかんだで軽い二日酔いの胃をガツンと起こすには最適。
これから通ってしまうことになるんだろうなぁ。