ども、二日酔い飯です。この日は「ふふ 京都」に宿泊、その中にある「京野菜と炭火料理 庵都」というお店で朝食!ということで早速行ってきました。このあたりの旅館はレストラン併設のお店が多いんですかね。料理旅館みたいなワードがあるくらいだから、レストランに宿泊施設がついているような感じのお店がおおいのかしら。

朝のふふ。
福重膳という名前の朝食コース。

いきなりこのボリュームです!この器結構色んな人が投稿していたので、みんなこれなんでしょうね。
見た目にもとっても綺麗だしいい感じじゃないですか!

左上から水菜のおひたしとすだれ麩。ナスの揚げ浸しに、白菜煮浸し。上にかかっているのは揚げたスルメイカを糸状に切って乗せたもの。これがめっちゃおいしかった。で、中段左から、長芋とろろ。当然とろろはご飯のおともには最強格なので、ご飯といっしょに頂きましょう!、漬けマグロ、牛肉コロッケ、和牛しぐれ煮。下段にいって、左からちりめん山椒と九条ネギとアサリの煮物、京都のお漬物。
基本はご飯に合うような感じのおかずが多いんですが、それもそのはず!

昨日に引き続いてお米がうまいのなんのって。。。
こちらのお米は京都産の京の輝きというものを釜炊きにしたもの。粒立ってめっちゃおいしい。。。

カラスガレイの西京焼きにだし巻き玉子!
朝から食べる西京焼きもおいしいけど、このだし巻き玉子の出汁よ!

エビとがんもどき、いんげん。

そして、これが一番衝撃だった、庵都汁。お店の名前を冠した汁物なんですが。。。これが美味しいのなんのって。
和風シチューのような感じで、基本は白味噌ベースで甘めの汁。それにねぎ、こんにゃく、人参なんかが入ってとっても美味しい。白味噌ベースだからというのもあるのですが、結構甘さが際立つ汁物でとってもおいしかった。

このバーナーもちょっとほしいw

というわけで、優雅な朝ご飯だったんですが、結構ボリュームが多くて朝からお腹が一杯になりました^^とにかくお米と庵都汁が美味しくてとっても感動!京都はお米が美味しい街なんだなぁ〜と実感しました。庵都汁、気になって調べてみたら再現レシピを考案している人がいましたが、バターをいれるとそれっぽくなるそうでw今度やってみよ。
京野菜と炭火料理 庵都 (日本料理 / 蹴上駅、東山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6