最近、以前食べた極太のコシが強い武蔵野うどんのことを思い出して、そういえば最近食べてないから食べたいなぁと思っていた所だったのでちょっと遠出して食べてきました。場所はなんと小平市。東京の西の方から埼玉県にかけてくらいの所が武蔵野うどんの聖地みたいですね。今回お邪魔したのはその小平市にある「福助」さん。

最初に来た時にびっくり。完全に普通のお宅。営業中とは書いてありますがとっても入るのに緊張しますね。扉を明けると下駄箱、左の方へはいっていくとテーブルやカウンターがあります。なんか人の家にあがってごちそうになるようなそんなチョット普段と違った感じ。
ざるうどん中 700円
肉汁うどん中 750円
ひやかけうどん小 600円
月見うどん 650円
カレーうどん 850円

麺は田舎うどんと白うどんから選べるようで、田舎うどんが地粉100%をつかった武蔵野うどん、褐色がかっている麺。白うどんはさぬきの製粉工場で作られた上質な小麦のつるつる喉越しが良いうどん。勿論今回は武蔵野うどんを選ぶわけですが、白うどんもチョット興味あります。今回は肉汁うどんの中にちくわ天を一つ付けてみました。
最初に来たのはちくわ天!

青のりがかかったちくわ半分を天ぷらにしたthe ちくわ天。これはこれで美味しそうなんですが、うどんが上がるまでチョットだけ我慢。天ぷらのいい香りがしてきます。
そうして天ぷらのいい香りを我慢していたら肉汁うどん登場。
この麺の太さがたまらない!

かなり極太で、とりあえずまず麺だけで食べてみます。
ごわっとした食感と持ちっとした食感が同時に味わえるような感覚。コシもすごくて噛んでいるうちに段々小麦の香りが経ってくる。一本食べただけで結構顎が疲れるこの感じがなつかしい!し、とっても美味しい。

端っこの方はこんなに太いきしめんみたいになっていました。
見た目にも楽しいのでチョットおしゃれなかんじ。

肉とネギがたっぷりはいった肉汁。そんなに濃すぎない繊細な汁なのでうどんの味をしっかり楽しめるのが特徴のような気がします。もっと脂こくて濃い味にしているお店のほうが多いようなイメージ。うん、うまい。
汁につけてうどんを味わってちくわを一口。
そんなリズムで気がついたら完食。結構中でも量多いんですがペロッと食べられました。大満足。
最初見たときには完全に民家だったのでちょっと緊張しましたが、出てくるうどんはコシも強くがっしりとした本格的なうどん。汁も上品な味わいで確かに人気高いのは納得感あります。武蔵野うどん、ちょっと巡ってみようかなと言う気持ちになりました!