ども、二日酔い飯です。みなさん、「有職」ってご存知でしょうか。なんでも茶巾寿司とちまき寿司を考案したお店だとか。皇室主催の園遊会、お茶会とかでも出されるというなんともお高級で由緒あるお寿司。食べたい!と思って調べてみたらなんと、店舗で食べるとかではなく、持ち帰り専門らしい。ということで、一応念の為電話して予約してから行くことに。で、地図の場所まで行ってみると……。

あったが……。これ地下に入るのかしら。なんとなくアンダーグラウンド感を感じながら地下へ。
廊下を真っすぐ行ったところにヒッソリと在るのを発見。これ狙ってこないとまず発見できないですね。
地図があってもちょっと混乱するくらい。いいですねぇ。特別感が増強される気がします。

この感じ、いいですねぇ。

予約しておいてよかった……。
ここで、選んで頼むのは結構勇気が必要そうですね。
茶巾寿司 756円/一つ
ちまき寿司 432円〜/1本
まぁまぁいい値段です!ちまき寿司一本432円!
まぁ皇室献上とかですからね。これくらいしてもらわないと。今回は茶巾寿司2個と、ちまき寿司は6本!
20本パックとか、40本パックとかのほうが見栄えいいんですが、ちょっと今回はお試しということで^^;
で、お店についたら名前を言って受け取って会計。
ちょっと覗いてみたら、会計する場所のすぐ横は加工場になっていて本当にイートインスペースみたいなものは一切なさそうな感じでした。丁寧に内容や保存方法を教えていただいて帰宅!
家に帰って開けてみたら笹の葉?の香りがふわっといい感じ。
こちらがちまき寿司。ちゃんとお願いした本数に合わせてキレイに包装してくれています。

今回購入したのが、鯛と、鯵と、海老のちまき。一つずつ丁寧に結ばれています。

開けてみるとこんな感じ。小ぶりで一口サイズのお寿司になっています。
一口ぽいっと食べてみると、笹の葉の香りと、柔らかい酸味が美味しく、片手でぽいっと食べれる手軽さがとってもよろしいお寿司ですね。説明を見てみると”魚の自然発酵をまって供する「なれ鮨」を取入れました現代風の早ずし”
ということで、乳酸発酵さているものみたいですね。この柔らかい酸味は酢の塩梅だけではなくてそういった理由もあるのかもしれませんね。とりあえず美味しいことは間違いないですね。
そして、こちらが茶巾寿司。

大きさ的にはコンビニのおにぎりよりもちょっとずっしりした感じ。
きれいな薄焼き玉子に包まれていて見た目にもとっても可愛らしいお寿司。

えいっと割ってみると、中には大きな栗の身。中に入っているのは季節のものを混ぜ込んだ混ぜご飯だそう。
カニそぼろとかもはいっているようです。ひとくち食べてみると、薄味ですが色々な素材の味も感じられるふわっと優しい味わい。栗が甘くて美味しいのははっきりわかりましたが一体何が入っているのか食べて判別できる人はいるんだろうかw量的にもずっしり重く満足できる量。これはランチとかにありかもしれないですね。
両方ともとってもお上品な味わいでなるほど。これが皇室クォリティなのかと納得の行くものでした。
これが予約さえすれば我々でも買えるというのは嬉しいですね。ただ、いかんせんちょっとお値段は張るので、節句のお祝いとか記念日などなど、昭和八年から続く名店の味、特別な日に試してみては如何でしょうか。