アクアシティお台場にある東京ラーメン国技館。色々な地域から有名なラーメン店が集まっている場所です。どのくらいの頻度で中が入れ替わるのかは不明ですが、せっかく来たのでなにか食べていこうと色々物色。

結構立派な入り口。中にはそれぞれのラーメン店の紹介が載っていました。どのラーメン店も具材を盛りに盛ったラーメンが多かったような印象。麺よりもチャーシューとかが巨大でつらそうな^^

いままで行ったことがない「せたが屋」にすることにしました。
なんか看板に”魚郎らーめん”というなんか二郎を意識したような名前が^^
気になります。
らーめん 850円
せたが屋らーめん 1180円
魚郎らーめん 1060円
つけ麺 900円
どれも美味しそうですが、魚郎らーめんがとってもきになる。
ビジュアル的には魚系の二郎?写真にはにんにくとでかいチャーシューと背脂たっぷり。とんこつじゃなくて節系なのかな?
やっぱり魚郎らーめんに決定。どんなものが来るのかとっても楽しみ!

刻みタマネギが珍しい!

きっとカレーは茶色いパウダーなんだと思うんですが、ガツン汁ってなんだろう?このテーブルにはなかったのだろうか。
暫く待って魚郎らーめん登場!
おおお。実物見るとより二郎っぽい。にんにくがガッツリ載っているのが最高!しかも刻みにんにく!チャーシューは大きな肉の塊がごろっと4つ。すごい量の背脂がスープに膜をつくっています^^。
スープを一口飲んでみると、うん。二郎っぽい。
二郎っぽいんだけど、魚介の風味もしっかり強い。こんなに違和感なく受け入れられるのかと驚きました!魚介にもニンニクはバッチリ合うんだな。と再確認。そして背脂バリアの影響かスープがあっつあつ。ここも良いポイント。二郎のスープってそんなにあっつあつじゃないのでちょっと新鮮。麺を持ち上げると湯気がぶわーっと上がります。

麺は太麺で食べごたえあって最高。かなり脂っこいらーめんなので好き嫌いはわかれそうですが、二郎好きにはたまらないかとおもいます。チャーシューはちょっとこだわっているのか焼き目がついて香ばしい感じ。どろっと煮込んだだけのチャーシューのほうが好きかな?なんだかんだでぺろッと食べられてしまうほど美味しく満足でした。

ちなみにこちらは普通のつけ麺。麺が平麺っぽい感じで美味しそう。
まさか”せたが屋”で二郎系が食べられるとは思っていませんでしたがおもったより二郎っぽくてそれでいて良い個性がでていてとってもよかった!家の近くにせたが屋できないかなぁ〜。