二日酔い飯です!さて、今回の夕食は横浜中華街へ。色々食べては見たもの、今回はサクッと食べられる系の町中華を探そう!ということで、調べてみたら面白いお店があるじゃないですか!その名も「徳記」。路地裏にあるお店で、豚足ソバが人気なんだということですが、豚足ソバ……。豚足かー。これが人気になることなんてあるのだろうか?ということで、早速お店へGO。一応念の為電話して予約したんですが、18:00くらいだとまだまだ全然空いてて快適!

since 1945(終戦!)の70年なんだと。その時からの豚足ソバはちょっと食べてみたいですねぇw
メニューはめっちゃいっぱいあったんですが、豚足麺だけ食べてってのはさみしいので、
食べたいものをアラカルトで頼みながら、最終豚足麺でゴールするようなイメージで、いざスタート!
さてと。
まずは、冷たいビールを一口!ちょっと減っているのは写真取る前にまず一口飲んじゃったから^^


まずは、冷菜の盛り合わせ!とりあえず置いておくおつまみはこれですよね!
昔ながらの赤く着色された広東風特製チャーシューに、ピータン、広東風蒸し鶏にクラゲの冷菜。
しかも、結構量があるので、この日は二人で行きましたが3〜4人前くらいはあるかも。それで1800円は安い!

春巻きって美味しいけど、家で作りづらいからお店でよく食べるんですが、こちらの春巻きは細くて長いスティック状の形をしていておもしろい^^。ちなみに、エビ春巻きは3本セットで780円なんですが、二人できたので、もう一本足します?と言われて足して4本にしてもらいました。こんな長い感じなら最後の一本半分にすればよかったかなw普通の春巻きは半分にしづらいですからアレですが。で、肝心のお味は、しっかりはいったアツアツのエビのすり身がパリパリの皮に包まれていてうまい!スティック状のほうが食べやすい!

四川風麻婆豆腐。広東料理のお店ですが、四川風の麻婆がおいてあるのがいいですね。
四川風のほうがピリッとおいしいですからね^^。ひとくち食べてみると、辛さやしびれは抑え気味。スパイスの香りはしっかりするので四川風なのはわかる!全体的には甘さのほうが際立っているような感じかな。さすがちゃんととった中華スープ。バッチリ美味しいなと思いました。
ここに来るまでに結構飲んでしまったので、麺は二人でわけよっか?ということで一人前。

豚足麺w
なるほど、こういう感じか。おもしろいですね。つけ麺のようなそうでないような。/

普通のラーメンスープに太めのストレート麺。かなりガッツリ系の麺ですね。
乗っているのは刻みネギがちょこんと。
で、メインがこっちでしょうね。豚足w

豚足普段食べないから、こう見るとインパクトありますねwこの見た目。
で、濃厚なちょっととろみがついたタレに使っています。どう食べるんだろうなとも思ったんですが。まずは豚足だけちょっと食べてみると、うん、うまい。見た目はあれですが、トロットロのコラーゲン的な食べ物ですねこれは。皮目もプルプルだし、濃いめのタレに良く漬かっていておいしい。
で、これどう食べようかなと思ったんですが、これをそのまま入れちゃうときっとしょっぱいと思うんですよね。
だから、別にしているんだろうと思ったので、つけ麺的なかんじで、つけて食べてみることに。
うん、これくらいがちょうどよい。麺はガッツリ太麺なので、少し濃いこのタレにつけるとちょうどよい。
確かに人気な理由もちょっとわかる気がする。美味しいです!
というわけで、今回は横浜中華街をクイックに楽しむ町中華へ!中華街といえば華やかな大きい中華料理屋がイメージされるけど、こういう町中華的なお店もいっぱいあるんでしょうね。知らない美味しいお店の宝庫だと思うので、横浜にはあまり行かないけれど、来たときには色々試してみたい!