創業50年超、笹塚・イルキャンティ本店で味わうレトロ本格イタリアン

イルキャンティ 本店(笹塚)

イルキャンティ 本店(笹塚)の予約/詳細はこちら

さて、二日酔い飯です。今回はイルキャンティのドレッシングを買いたい!という要望があったので、イルキャンティを探して行ってみることに。色々あるみたいなんですが、本店は笹塚なんですね。で、本店と言っても大本は麻布というか、飯倉というか、麻布台ヒルズの眼の前らへんにあるキャンティというお店だそうで。ただ、色々あったようで店名やドレッシングもキャンティのものとイルキャンティのものはパッケージとかもちょっと違うみたい。

看板はCHIANTIになっている^^

まぁ、今回はイルキャンティのドレッシングが所望ということで、本店がある笹塚へ!
駅を降りて商店街ぽいところをテクテク歩いてお店に到着!おお……。なんかとっても雰囲気のある古くからのお店って感じ。入口のドアは締まりがちょっと悪くなっている感じがまたいいですねぇ。歴史を感じさせるお店だ^^

キャンティといえば、真夜中のパスタが有名な気がするんですが、こちらのイルキャンティにもちゃんとあるようですね!
色々美味しそうなものがたくさんあるので、食べたいものを選んでいくことにしました。

アラカルト

最初に頼んだ飲み物はカプリ塩レモンサワー!塩レモンサワー美味しそうじゃないですか!
予想通り、めっちゃおいしい。甘さはほぼなくて、塩味と酸味が良く効いた夏にピッタリの爽やかなドリンク!

本当はワイン飲みたかったんですけどね。前日の深酒が祟っていたので、塩レモンサワーが癒やし^^

カリブサラダ

せっかく来たからには、ドレッシングを味見しないと。私初めてだったんですよね。
というので、シーフードのカリブサラダを注文。で、一緒に出てきたドレッシングがめっちゃでかいww
ドレッシングはたっぷりかけてね!ということでしょう。

うん、これは旨いかもしれない。玉ねぎの甘みとニンニクの香りが際立つ濃厚な味わい。酸味は控えめで、まろやかなコクがサラダを主役級に引き上げます。やみつきになるガツンとした旨味が特徴。塩気はそんなに強くなくて、たっぷりかけても全然くどくない。なるほどね、これ買っていく人多いかもしれませんねたしかにw

ンドゥイヤ〜ニョッコ・フリット添え〜(780円)

おお、ンドゥイヤ!辛いソーセージを潰してペーストにしたやつですね!
たまーにンドゥイヤペーストがカルディとかに売っているくらいでしかみないですね^^珍しい。
で、この辛いペーストをニョッコ・フリットという、揚げパンのようなものに乗せて食べます。結構しっかりと辛味が効いていてちゃんと辛い!フリットに乗せて食べても辛味をしっかり感じるのがいい感じ^^辛党にはたまりません。

イカの墨煮(850円)

続いてイカの墨煮。墨の香りがとってもいい感じ。墨のソースをちょっと舐めてみるととってもコク深くて旨味たっぷりですね。うまい。イカはちっこいイカがまるっと入っています。これはワインのおつまみには最高です!何杯でも飲めちゃいそう。ソースはパンに塗ってもバッチリ。

真夜中のスパゲティ M(1420円)

そして、こちらが今回の目玉!真夜中のスパゲティ!
辛い激辛バージョンもあって、そっちにしようかも迷ったんですが、食べたこと無いので^^
ノーマルがどんなもんか見てからにしようという話になり、ノーマルに。
ゲールックトマトスープ仕立てのパスタ。スープパスタのように、ほぼスープ^^。ひとくち食べてみると……。

うまい!

結構ノーマルでも辛味ちゃんとあります!しっかり辛くて、トマトの甘味と酸味にガーリックの風味がしっかり効いていてめっちゃ美味しい!このスープだけ水筒に入れて持ち歩きたい!結構具沢山で、Mサイズでもかなり量あります。一人でこれ食べたらこれだけでお腹いっぱいになってしまうwもともとは飲んだあとの締めで開発された、なんて話をどっかで聞いたことがあるような気がしますが、飲みの締めにはこういうガッツリしたスープ系のものは最高でしょうね!おいしい!

ごちそうさまでした!

最後の真夜中のスパゲティが結構量あったので、前菜抑えて正解だったなと思いましたが、どれもとっても美味しいイタリアンでした。お値段も全然良心的だし。カジュアルに使えるイタリアンとしてはめっちゃいい感じのお店だなと思いました!笹塚以外にもイルキャンティはいっぱいあるみたいなので、今度他のお店もいってみようかな。真夜中のスパゲティがとっても美味しかったので、いつか飯倉のキャンティにも行ってみよっと思いました。

イルキャンティ 本店(笹塚)イタリアン / 笹塚駅幡ケ谷駅代田橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5