ども、二日酔い飯です。さて、まだまだ夜は寒いけど徐々に暖かくなってきました。そろそろおでんも食べ納めかしらねーなんてので、御茶ノ水は「こなから 本店」へ行くことにしました。場所は湯島天神のすぐ近く。最近医科歯科が東工大とくっついて東京科学大学になりましたっけね。旧医科歯科のすぐ近くです。入口もいい味出ていますね〜!

中に入ると、大きなコの字のカウンターに掘りごたつスタイルで腰掛けていきます。
隣の人と肩を寄せながら食べるっていうこの雰囲気も良いもんですね!

色々種類はあるみたいなので、目についたものをアラカルトで色々頂いていくことにしました。


絶対外せないですよね!大根。
こちらの大根はそんなに厚みはないですね。優しいお出汁にしっかり浸かっていてうまい!真ん中がひょうたん型に切り抜かれているのがかわいいですねwこなからはおでん鍋もひょうたん型だし、お店のマークにもひょうたんが使われているからこういう細かい演出はたまらないですね^^

本日の一品料理の欄にあって、ついつい頼んでしまった厚揚げ。うーん、いいですねぇ。
シンプルに焼いただけといえば焼いただけなんですが、めっちゃ美味しい。カリッと焦げている部分の香ばしさと、じゅわっと広がる油揚げとちょこっとかけた醤油。それに焼酎をあわせたマリアージュがたまらない!

こちらも一品料理にあってついつい頼んだしいたけ。
柔らかくて肉厚なしいたけはこれまた焼いただけといえば焼いただけなんですが、旨味たっぷりでおいしい!
かるーくレモンを絞って食べても美味しい。これぞオツマミって感じですね。

これが牡蠣のおでん!
名物らしいですよ!というわけで頼んでみたんですが、これがめっちゃおいしい。
おでんというより汁物みたいな。ゆずと三つ葉の香りでなんとなくお正月の雑煮を思い出します^^
牡蠣はプリップリでとっても旨味が強く、優しい出汁が強い牡蠣の風味を引き立てていてほんと美味しい!

数量限定の(こういうのに弱いんですよねw)ごぼう天と、産みたてたまご。
たまごはまぁ外せないよなと思っていたんですが、このたまごがまたおいしい。しっかりと白身の部分まで浸かっているし、なんならたまごの黄身も少ししっとり。じっくり煮込んでここまで味がしみているということなのかしら。家でゆで卵やってもこんなにキレイに剥けないんですよねぇ。しかも産みたてたまごでこんなにキレイに剥けるなんてすごい技術w

たこ串おでんに山椒醤油をかけてくれます。
しっかりと出汁が染み込んで程よい硬さになったタコが、山椒の香りをまとってうまさ倍増!タコは醤油ですこし味をはっきりさせたほうがおいしいですね。これはもう一個食べたかったかもしれない!

コリッコリのきくらげ。この食感が好きなんですよねぇ。うまい。
生麩もしっとり、出汁との相性最高じゃないか!当然はんぺんもおいしいのはやっぱりこの優しい出汁なんだろうなぁ
おでんそんなに食べた印象はなかったんですが、結構お腹は一杯になりました。っていうか、それより焼酎ソーダをだいぶ飲んだ気がしますねwオツマミに最高なんだよなぁ〜おでんって。寒い日のおでんは格別ではありますが、暖かくなってからもこのおでんはきっと美味しいので季節にかかわらずに行きたいお店になりました^^