ども、二日酔い飯です。さて、今回は湯島にある「味坊鉄鍋荘」!ずーーっと行きたかったガチ中華の聖地!あの、老酒舗も味坊系列ですもんね!ただ、四人いないと予約ができないというので、ガチ中華たべたい!辛いのも大丈夫!っていう人を集めて予定を合わせるのが中々に大変でいままで行けてなかったんですが、たまたま四人集まったので予約して行ってみることにしました!

いい感じの雰囲気ですねwもっとボロボロのお店かと(失礼ながらw)勝手に思っていたんですが、きれい^^
【全種の鍋の中から“2種類” 選べる組み合わせコース】 5500円
【鍋1種のコース】 3850円
鍋がめっちゃ種類あるんですが、二種類のコースと、一種類のコースとがあります。
4人いるので、もちろん二種類のコースで行こうと思います。最初に鍋をどうするか選んでおく必要がありまして。
- 排骨炖扁豆(パイコゥトゥンベントゥ)/豚スペアリブといんげんの家庭風煮込み
- 水煮鱼(スイジゥユゥ)/白身魚のとうがらし煮込み
- 酸菜白肉(スヮンツァイパイロウ)/豚三枚肉と発酵白菜の煮込み
- 红焖羊肉(ホンムンヤンロウ)/ラム肉と大根の醤油炒め煮
- 清炖羊肉(チントゥンヤンロウ)/ラム肉と野菜の塩煮込み
- 酸菜鱼(スヮンツァイユゥ)/白身魚と発酵高菜の煮込み
- 笨鸡炖磨菇/親鶏とナラ茸の煮込み
- 得莫利炖鱼
こんなに種類があるんですよw
どれにしようか迷ったんですが、一つは辛いのがいいかな?というので2番の水煮鱼。
唐辛子と花椒を炒めて香りづけし、にんにくやしょうがで香味を加味した油で具を炒めた鍋に、鶏の白湯に白身魚のアラを加えて引いた出汁を張って、ディープフライした白身魚を入れて煮込み、自家製辣油をアツアツに熱した仕上げに上から回しかける煮込み料理です。お魚は青森県の日本海側、世界遺産・白神山地の養分を含んだ水が注ぐ深浦町で漁業を営む鶴田 仁さんが毎週2回届けてくださる「アブラメ(アイナメ)」や「ソイ」などの白身魚です。セロリ、きゅうり、もやし、そしてしめじやきくらげなどのきのこ類も加わります。確かに辛くて痺れる味わいですが、この料理に合うワインもご用意しております。
もう一つは優しいのにしようかなというので、酸味で選んで、3番の酸菜白肉にしました。
この煮込みの主役は、なんといっても白菜です。味坊自家製の1%程度の塩で漬け込んだ白菜が発酵し、うま味と酸味を帯びてきた頃合いに使うこの漬物は、豚の三枚肉と一緒に煮込むと分厚くて優しい安心感のある味わいに変化します。10分ほど煮込んでいただき、春雨がスープを吸いこんだら食べごろです。シュークルートと豚肉の煮込みにも通じる味わいですので、アルザスのリースリングとの相性は抜群です。ぜひ!
早速コーススタート!
とにかく最初からおつまみ?おかずがめっちゃ出てきます。

じゃがいもを千切りにしたサラダのようなものや。

豆腐とネギの和物。

豆腐干絲ですかね。さっぱり目の味付けなんですが、おいしい!!お酒にあいます。

きくらげパクチー!薄味なのできくらげの味がはっきり!というか、きくらげめっちゃ分厚い。
鍋二種類出てくるだけだとおもっていたので、この怒涛のおつまみに唖然w
しかもどれもめっちゃボリューミーなんですよ。まだまだ出てきます!

たたききゅうりに。

チャーシューではないんですが、お肉を固めたもの。これ、地味に美味しいんです。

これは何だったんだろうw煮凝り的な食感のw

さらに、よだれ鶏も!めっちゃパンパンに入っているw
なんだろう、更に鍋が二種類来るというw

最初のお鍋は酸菜白肉!
スープを飲んでみるとうまい!まろやかな発酵系の酸味と旨味。塩分は全然強くなくて、あっさりしています。
めっちゃ優しい感じの味!豚は柔らかくておいしいし、なにより白菜がめっちゃおいしい。春雨が入っているので、ボリュームも結構ありますね。うまい。

そして、パン?点心の皮?のようなものも^^これはめっちゃ量おおいですねw食べきれるかしら。


こちらが水煮鱼!凄い歯をした魚がベロンとwこれなんだろうな。アイナメでもソイでもなさそうな感じがするけども。良くわかんない魚の方がガチ感でていいっちゃいいですね!歯が特徴的ですが何でしょうねw
スープは麻辣!唐辛子と花椒の香りがとってもよい。フライにしてあるなにかの魚をその中に入れてじっくり煮込んだ香りがとってもよく、それでいて味は淡白で美味しい魚料理ですね!今まで体験してきたお鍋とは少し違ったような、スパイスの香りなのかどうなのか、不思議な風味がありますね。これがガチ中華たる所以でしょうか。

で、更にまだ出てくるのです。点心がw

というわけで、もう食べられない!お腹いっぱいだ!鍋はあんまり日本では食べられないガチ感のある本場のお鍋。これを体験できるだけでも十分満足なんですが、とにかく品数と量がめっちゃ多い!これはたしかに四人くらいいないと食べきれないかもしれませんね!でも、とっても美味しかったので、また別のお鍋を食べに。というか、制覇したいな。全種類!最終わたし達が帰る前に一組しかこなかったので、案外平日だと予約取りやすいのかもしれない。中華料理好きにはおすすめです!