蕎麦の概念が変わる!原宿「竹の下そば」の熟成そばと打ち立ての違いに驚き

竹の下そば

竹の下そばの詳細はこちら

さて、二日酔い飯です。急に休みになったので、なんかおいしいものでも食べに行こうかな!と。並びそうだけど、近場であさイチダッシュアドバンテージがありそうな場所はどこかなぁ~と探してみたら、いい感じのお蕎麦屋さんが原宿に。その名も「竹の下そば」。熟成そばを出してくれるところのようで、なんか並びそうな雰囲気があったので、行ってみることに。

竹下通りはいつでもめっちゃ混んでますねw
そんな混み混みの竹下通りの途中をスッと左に折れると、韓国ポテト屋かな?すごい人だかりなんですが、それを突っ切ると蕎麦のお店があります^^。地下に降りていくんですが、開店と同時だったので誰もおらず。その時に扉の張り紙を見たんですが、tablecheck で予約できたんですね^^; まぁ、でも一番ノリだったので普通に入れました!

注目メニュー

打ちたてと熟成の食べ比べ 7980円

辛味大根の釜揚げ 1680円

いろいろお蕎麦あったんですが、”打ちたてと熟成の食べ比べ”、予約がおすすめですというメニューが挟まっていて。これ、もしかしたら行けるかしら?とお店の人に聞いてみたらいけますよ!と。天ぷら、もしくは鴨焼付きだと10980円になるみたいなんですが、まぁちと高いですが折角だから天ぷら付きにしました!

打ちたてと熟成の食べ比べ 天ぷらつき(10980円)

まずはビールを!

そばの実おひたし2種

熟成用の長野県南相木村のそばの実と、打ち立てそば用の福島県産のそばの実のおひたし。

こっちが熟成のおひたし。

こっちが、うちたてのお蕎麦。

サッパリしていておいしいんですが、味の違いはとっても繊細。熟成前は味がのっぺりとしているのをお楽しみに下さいと書いてあるんですが、食べ比べてみると違いが結構わかりますね!多分別々に食べたらあんまり感じられないかも^^そういう意味でも、食べ比べセットはおもしろいですね。

天ぷら盛り合わせ

続いて天ぷらの盛り合わせ!
結構まぁまぁボリューミーです!具材はアスパラ、エビ、パプリカ、コーン、ズッキーニ、芋、ゴーヤ、かぼちゃ。野菜の天ぷらがメインなんですが、どれもめっちゃおいしい。お蕎麦屋さんは天つゆが旨いですからね!塩よりついついつゆでたべちゃう!スダチ、大根おろしもついていて、サッパリ食べられます。

うちたて十割

福島県産の打ち立ての十割そば。
冷蔵庫で休眠状態にしつつ、ゆでるときには最大火力で一気に茹で上げるそうで。打ち立てそばは5分以内に食べよという言葉があるらしいのでwwささっといただきます。しっかり冷えてコシと香りが立ったお蕎麦でめっちゃおいしい!

弁慶

超粗びきの弁慶というお蕎麦。
粒が粗挽きすぎて、細麺にできないんだとか。ちょっと食べてみると、とってもそばの風味というか、そば感がつよい。塩がおすすめというのも理解できますね。そばの風味というか味を前面に出すための塩が確かに良さそう。穀物感が強いのも納得だし、ナッツ感あるというのも納得。

田舎

こちらが田舎。熟成されたお蕎麦はこちらです。
ボロボロっと崩れそうなお蕎麦。水分を抜きながら粘りを出すために、打ってみじん切りにしてさらに打つという工程をしているらしいですね!強いストレスを与えて味と香りを表出させるんだとか。味はとってもまろやかな口当たりなんですが、香りがとっても良い。そばの香りなんですが、黒糖のような香りが面白い。どのそばも、こうやって食べ比べてみると違いがはっきり判りますね。

ごちそうさまでした!

突然訪れたわりにランチに10980円も使ってしまったんですがwおいしいそばの食べ比べに出会えてその価値のあるランチだったような気がします。熟成された蕎麦と打ち立てのそば。それぞれ良いところはあるんですが比べるからこそ違いがはっきりするような体験ってなかなかできないと思うのでよかった。ちなみに、天ぷらはあったほうが満足度は高いので、追加をおすすめします!

竹ノ下そばそば(蕎麦) / 原宿駅明治神宮前駅北参道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7